私は人に干渉されるのが苦手だ。
仕事をしていると「しっかり見てあげてね」とか「管理してね」と言われることが多々ある。
私は人に見られながら、干渉されながら何かをすることが苦手なのもあってか基本的に他人の仕事ぶりや趣味に口出しはしない。
他人はどうだっていいと思っているのでちょっとくらい間違ってても許容範囲であれば指摘しない。本人の考えがあってそのような行動に出たのであれば本人の考えを否定してしまう気がするからだ。
他人はどうだっていいと思っているくせに本人の考えを否定してしまう気がするとか矛盾している気がするが自分はこう思っていた。
しかし後輩ができてそうもいかなくなった。見てあげないと何もできない。今までの考えだと良い後輩の育成はできないと気づいた。
そこから少し、他人に興味を持つようにした。
しかし、今のところ、ひとつだけ、困ったことがある。
人の弁当を見てくる人がいる。
誰しもそうかもしれないがあんまり深い仲では無い人と一緒にいたくはないわけで。私は職場では一人でご飯を食べたい人間なわけで。
しかも私は生来の面倒くさがりなので自分の食べ物なんてどうだっていい。実際アパートにいるときは面倒くさいので白米にふりかけをかけて食べる日々を過ごしたりする(しかも面倒くさいので一日2食だったり1食だったりもある)。
なので職場にも凝ったお弁当は持って行かない。買えば楽だがお金がない。月に手取り10万の給料ではコンビニに通えない。
少し前まではちゃんとしたお弁当を作った。面倒くさがりだからおかずはいつもおんなじだったけど卵焼きにハムとチーズを巻いたもの、ブロッコリーにミニトマトと彩りも鮮やかにちゃんとしたお弁当だった。
しかし食材を買う費用や時間、労力(近いスーパーまで徒歩20分、車は無い)を考えると一品、また一品とおかずが減っていった。そうすると必然的に白米に梅干しという日の丸弁当になりはててしまう。
あげくお弁当箱を洗うのすら面倒になり最近はラップに塩をぶちまけ、炊飯器からスプーンでご飯をよそい(しゃもじはしゃもじとしか使えないため不要と考えたため未所持)梅干しを埋込み握っただけのものを弁当としてハンカチにくるんで持って行っているのである。
このような現状のため、よくあるOLのようにみんなでテーブルを囲みランチタイム♡なんてできるわけもない。ハンカチを開くとゴロンと握り飯が出てくるわけだ、まわりのキャピキャピ女子(笑)は目を剥くだろう。
幸い今の部署はシフト制のため、みんなでランチなどやらない。交代で休憩に入り、一人でさっさと飯を食い、持ち場につくという生活をしている。
前の部署では私は窓口を担当していた。朝から先輩にお茶を入れ掃除をする。10時には窓口の合間にお茶を出し、12時にはまた全員にお茶を煮だす。3時にはまたお茶を出し、5時には全員のコップを洗う。
全て窓口の合間である。業務は当然、疎かになった。
今の部署は24時間勤務のためお茶入れはない。掃除はあるがそれくらい問題ない。前述した通り今はお茶入れをしない、というかみなそれぞれペットボトルの飲料水や水筒を持って来ている。しかし私はペットボトルの飲料水を買う金は無い。麦茶を作るのもめんどくさい。なので水筒に水道水を入れて持って行っている。しかし、こんな生活だが今は楽しい。窓口時代、同じ部署にいた仲間たちは本当にみんな大好きだし今でも交流のある人はたくさんいるが私に接客は向いていない。窓口にいたときは客と喧嘩ばかりだった。
話はだいぶそれてしまったがいいたいことは
他人に干渉するな!とくに弁当をジロジロ見るな!
ということでした。
何食ったっていいでしょ!あんたたち他人に干渉されなくたって生きていけるもん!
しかしながらここまで言って、私は実は寂しがりやだった。
放っておかれると泣いてしまう。めんどくさいタイプの構ってちゃんだということに気づいたので転勤したらちゃんと弁当を作ることにします。
私は絶対に嫌われたくない。